滋賀県草津市でガタガタ・凸凹(叢生)な歯並び矯正をご紹介

ガタガタ・凸凹
(叢生)

ガタガタ・凸凹(叢生)

ガタガタ・凸凹(叢生)

歯と歯が重なり合っている状態で、一般的には乱ぐい歯と呼ばれることが多いですが、歯科では「叢生(そうせい)」といいます。原因は患者様によって異なるため、精密検査を行い、原因に合わせた治療計画をご提案します。

ガタガタの歯並びになる原因

ガタガタの歯並びになる原因 ガタガタの歯並びになる原因
  • 原因.1歯のサイズが大きい
  • 原因.2奥歯が前方かつ内側(舌側)に倒れて生えている
  • 原因.3歯列(歯並びのアーチ)が狭い
  • 原因.4生え変わりの際のスペース不足
  • 原因.5後天的な問題
    (日常の悪習慣)

どのように治療するの?

治療方法は、歯並びや咬み合わせの状態によって異なります。下記の説明内容は、ケースによって異なる場合があるため、参考程度にご覧ください。

  • 歯の大きさを整える

    歯の大きさを整える

    もともとの歯の大きさが基準値よりも大きい場合、歯を削ることで大きさを整え改善していきます。歯に問題がない程度の量を、ヤスリのようなものをかけることで削っていきます。

  • 歯並びのアーチ(歯列)を広げる

    歯並びのアーチ(歯列)を広げる

    歯列が狭い場合、ワイヤー(針金)や拡大床(プレートタイプの矯正装置)の力を利用して治療を行います。歯列の横幅を広げることで、歯が並ぶスペースをつくり改善していきます。

  • 歯科矯正用アンカースクリューの利用

    歯科矯正用アンカースクリューの利用

    基本的には、ワイヤー(針金)を入れることで、歯並びのガタガタはほどけていきます。しかし、それに伴って、歯が少し前に出てしまう場合があります。そのような場合、歯科矯正用アンカースクリューを固定源に全体的に後方へ引っ張りながら治療を行うことで、より美しい仕上がりになります。

治療しないとどうなるの?

ガタガタの歯並びを治療しないと、歯磨きしにくいため、虫歯や歯周病にかかるリスクが高くなってしまいます。虫歯や歯周病で歯を失うことになると、生涯自分の歯で食事をすることが難しくなってしまいます。また、歯並び・咬み合わせが悪いと、咬む力がバランス良く分散されず、部分的に負担がかかることで歯を失ってしまうこともあります。ガタガタの歯並びは、見た目が悪いだけでなく、このような問題に繋がることが考えられるため、矯正治療を行う必要があります。